更年期障害・PMS・PMDD

更年期障害

更年期とは閉経を迎える前後10年程度(おおよそ45歳~55歳)を指し、更年期障害は、更年期にあたる女性の2~3割の方に症状がみられると言われています。閉経に伴う女性ホルモンの減少が原因で、自律神経系の副交感神経と交感神経という脳のブレーキとアクセルの役割を担う機関に異常があらわれ、さまざまな精神的・身体的変調を引き起こします。

更年期障害では、「身体面」と「精神面」で下記のような症状が現れます。

・身体的症状
・異常な発汗、のぼせや顔のほてり、頭痛、動悸、息切れなど
・精神的症状
イライラ、物忘れ、抑うつ状態、不眠、集中力の低下など

女性ホルモンの減少によって異常をきたした自律神経をもとの正常な状態に戻すために、主に漢方薬と向精神薬を併用して治療を進めていきます。漢方薬では婦人科でもよく処方される加味逍遥散、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸などを使用することが多いです。向精神薬としては、不安や緊張を和らげるSSRIや抗不安薬を使用することが多いですが、患者様の症状に合わせて必要最小限の使用にとどめております。

また更年期障害が多い年代は職場や家庭において、様々なストレスに晒され心理的な強い葛藤を抱えている方や中年の危機を迎えている方も多いです。そのような方は薬物療法では限界があるため、心理カウンセリングの併用もおすすめしております。

PMS

月経前になると頭痛やおなかの張り、乳房の痛み、イライラする、落ち込む……などの不快な症状に悩まされていませんか?それは、「PMS(月経前症候群)」のせいかもしれません。PMSとは、一体何なのでしょうか。どうして現れるのでしょうか。症状をケアするために、まずはその正体を知ることから始めましょう。

PMS(月経前症候群)の症状

PMSは、Premenstrual Syndromeの略で、その日本語が「月経前症候群」。月経前=月経前の3~10日の間に続く精神的、身体的な症状で、月経が始まるとともに症状がおさまったり、なくなったりするものを指します。(※1)「なんだか調子が悪いな」と思っていたら月経がきて、「いつもの症状だったのか」とあとから気がつく人も多いようです。あなたの症状も「気のせい」ではなく、PMSかもしれません。
PMSかどうかは、症状が出るのが月経前に限られているか、毎月繰り返し症状が出るか、日常生活に支障があるか、といったことがポイントになります。3カ月以上症状に悩まされているなら、PMSの可能性が高いと考えられます。

PMSが起こりやすい年代は?

初経を迎える10代から閉経を迎える50歳前後まで、さまざまな年代の女性がPMSに悩んでいますが、症状のピークは20代後半から30代という報告が多いようです。(※1)
一方、思春期から重度のPMSがみられるとの報告もあります。症状は人によってさまざまで、身体症状が強く出る人もいれば、精神症状ばかり出る人もいます。PMSの症状の出方に個人差があるように、PMSの起こりやすい年代も人によって異なります。

PMDD

PMSの諸症状のうち、「イライラ」や「気分の落ち込み」「不安」「怒りっぽくなる」といった精神症状が主体で強いなら「月経前不快気分障害(Premenstrual Dysphoric Disorder)」が疑われます。この名称がついたのは1994年と比較的新しく、2013年に「抑うつ症状群」の一つと捉えられるようになっています。なおPMDDは月経がある女性の1.8~5.8%が該当するとされ(※1)、これは「重症のPMS」とみなされていた人たちの割合とほぼ一致しています。

「PMDDかも」と思ったら、下記の自己診断表でチェックしてみましょう。

●PMDD自己診断表

直近の1年間のほとんどで感じた月経の前に出る症状を、
リストAとリストBからチェックして下さい。

症状リストA(月経前1週間)

  • 突然悲しくなる、涙もろくなる。また、拒絶や批判に対する感受性が高くなる。
  • 強いイライラや怒りが起きたり、人間関係に摩擦が起きたりする。
  • ひどく気持ちが落ち込んだり、絶望な感じがしたり、自分を強く責めたりする。
  • 強い不安や緊張を感じたり、”高ぶっている””いらだっている”などの感情がある。

リストAの中でのチェック項目数 [   ]

症状リストB(月経前1週間)

  • 趣味や日常生活に興味が薄れている。
  • 物事に対する集中力が薄れている。
  • いつもより疲れているし、気力がわかない。
  • 過食や、あるものを食べ続けたりする。
  • 睡眠過多だったり、睡眠不足だったりする。
  • 限界感、制御不能といった自己喪失感がある。
  • 月経前に以下のような身体症状に悩まされる。(例)
    • 乳房痛または緊満感
    • 関節または筋肉痛
    • ふわふわした感じ
    • 体重増加

リストBの中でのチェック項目数 [   ]

次の5つの質問に「はい」「いいえ」で答えてください。

  1. リストA・リストBにおいて、少なくとも1つずつ当てはまるものがありますか。はい いいえ
  2. リストAとリストBのチェック項目数を足すと5項目以上になりますか。はい いいえ
  3. 直近の1年間、ほとんどの月経周期において、月経開始前に少なくとも5つの症状があり。月経が開始すると症状が小さくなるか、消失する。はい いいえ
  4. あなたに上記症状があるとき、あなたは通常の活動が障害されますか。はい いいえ
  5. うつ病やパニック障害などの精神疾患が増悪しているものではないと考えられる。(これらの障害は併存する可能性があるため、異変を感じる場合は医療機関を受診しましょう。)はい いいえ

ありがとうございました。もしあなたが5つの質問にすべて当てはまるとしたら、あなたはPMDDの可能性があります。早速医師に受診し問題解決にあたってください。

PAGE TOP